manaki_hislog’s blog

日常の中や読書・ラーメン・映画・旅などで感じたこと・考えたことの記録

神奈川・横浜 アソビルで初めてのVR体験(没入体験)「HORIZON OF KHUFU 古代エジプトへの旅」に行ってきました

少し前に、神奈川・横浜 アソビルでやっている「HORIZON OF KHUFU 古代エジプトへの旅」VR体験(没入体験)に嫁と行ったので、体験内容について書きたいと思います。

 

初めてのVR体験(没入体験)であったため、どんな感じかワクワクでいっぱいでした。

 

HORIZON OF KHUFU 古代エジプトへの旅

 

 

VR体験(没入体験)ってどんなものか?

その前に、VR体験(没入体験)がどんなものだったかを簡単に説明したいと思います。

 

VR体験(没入体験)では、VRヘッドセットを付けて自分で歩きながら、VR上で繰り広げられるイベントを参加・体験していきます。

 

VR上の案内役に従い、イベントが進行します。VR上には、自分と同伴者、そして案内役含めたイベントのキャラクターしか出てこないため、どんどんイベントにのめり込んでいく感じでした。まさに、没入体験でした。

 

一方で、初めての経験だったため、次のような不安がありました。

 

・自分は眼鏡をしているので、VRゴーグルを付けられるかな?

VRは酔いやすいって聞いたけど、自分は大丈夫かな?

 ※自分は三半規管が弱いせいか、少し酔いやすいところがあります。

 

結論から言うと、全く問題なしでした。

もっというと、VR体験(没入体験)により、本当に没入してしまい、そんな不安を気にすることなくのめり込んでいたという感じでした。

 

 

「HORIZON OF KHUFU 古代エジプトへの旅」

 

(1)体験の内容

「HORIZON OF KHUFU 古代エジプトへの旅」では、新人(?)と思われる考古学者が案内役となり、イベントが進行していきます。

 

まずは、ピラミッド内部の探索から始まります。実際に歩きながら、ピラミッド内部を歩き回り、クフ王の墓やピラミッドの頂上などを探索していきます。

 

その後、途中から、黒猫(猫の女神:バステトと思われる)が出てきて、ピラミッドが出来たばかりの古代エジプトへとタイムスリップします。

そして、葬式に参加したり、ミイラづくりが行われているところを見たりと、VR上で色々な体験ができます。

 

その他にも、空飛ぶ船に乗ったり、ピラミッドの周りを歩き回ったりと、色々なことを体験できる内容でした。

 

 

(2)体験の感想

(1)で内容を書きましたが、VR体験(没入体験)ほど、「百聞は一見に如かず」なことはないなというのが、まず正直な感想です。体験してみないと本当にすごさが伝わらないというのが難しいところです。

 

そんな中で、特に自分が感動したところを感想として書いていこうと思います。

 

まず、VR上ではありますが、ピラミッドの内部を歩いて探索できるという体験にまず興奮・感動しました。そもそもエジプトは遠いですし、内部を見ることなどできないので。ただ見るだけでなく、自分が歩いているが故に、探索気分を増幅させて、没入体験を感じさせてくれるところだと思いました。

 

次が、葬式への参加です。こちらも、具体的にどのような行われていたのかを、見るのではなく、参加して体験できるというのが面白かったです。

 

最後が、各所の移動です。ピラミッドの屋上への移動は、空飛ぶ魔法のじゅうたんのような「タイル」に乗って移動するのですが、VR上の映像により本当に登っている感覚がするところが面白いです。また、ピラミッドの屋上から、空飛ぶ船に乗って、空を移動するイベントもあるのですが、こちらも本当に飛んでいる感覚がして面白かったです。

どちらも、高所が苦手な方は、嫌なイベントかもしれないですが、高所が苦手な自分でも面白かったので、是非体感してみるのが良いと思います。

※最悪、目をつぶってやり過ごすという手もあります。

 

総括ではないですが、初めての VR体験(没入体験)は、各種体験の興奮次に何が起こるのかのワクワク何より完全にその世界にいる感覚があり、本当に面白いものでした

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

参考

展示会に関するサイト情報

immersivejourney.jp

 

 

【次に読むのにおすすめの記事】

VR体験(没入体験)の紹介と感想」の記事をいくつか書いています。

manaki-hislog.hatenablog.com

 

また、その他「展示会やミュージカルなどの鑑賞」やその他「VR体験や謎解きなどの体験」の記事をいくつか書いています。

manaki-hislog.hatenablog.com

 

ご興味お持ちいただけたら、お読みいただければと思います。